研 究 題 目 |
氏 名 |
所属・役職 |
助成金額
(万円) |
「土に還る電池」の実現に向けた酵素燃料電池材料開発 |
青柳 将 |
産業技術総合研究所 材料・化学領域 機能化学研究部門 主任研究員 |
130 |
アミン系水和活性剤を使用した初期強度増進型フライアッシュ混合セメントの開発 |
新 大軌 |
島根大学大学院 総合理工学研究科 物質化学領域 准教授 |
180 |
バイオマス由来の安定スピン高分子の開発と有機電池への応用 |
飯田 拡基 |
島根大学大学院 総合理工学研究科 物質化学領域 准教授 |
140 |
トレーニングデータを必要としない歯車の歯面損傷の早期検知方法の開発 |
池条 清隆 |
広島大学大学院 工学研究院 機械システム・応用力学部門 助教 |
90 |
生体電気信号計測による創薬スクリーニング装置の開発 |
井出 徹 |
岡山大学大学院 自然科学研究科 生命医用工学専攻 教授 |
125 |
溶融クラスレート化合物のクラスター探索−高性能熱電変換物質の創製指針の探求 |
乾 雅祝 |
広島大学大学院 総合科学研究科 総合科学専攻 教授 |
110 |
円偏光発光色素開発に向けた有機螺旋化合物の合成と評価 |
高石 和人 |
岡山大学大学院 自然科学研究科 応用化学専攻 講師 |
125 |
高機能光通信用材料への応用を志向したフッ素化ポリオレフィンの合成手法の開発 |
田中 亮 |
広島大学大学院 工学研究院 応用化学専攻 助教 |
125 |
スマートワイヤレスネットワークのための物理層ネットワークコーディングの研究 |
田野 哲 |
岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 教授 |
100 |
非線形科学に立脚した充放電システムの評価と最適化 |
中田 聡 |
広島大学大学院 理学研究科 数理分子生命理学専攻 教授 |
125 |
高温超電導単相空心変圧器を用いた超小型・軽量の交流大電流電源の開発 |
七戸 希 |
岡山大学大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 准教授 |
150 |
開口部を有する鉄筋コンクリート煙突の補強方法に関する研究 |
原 隆 |
徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 教授 |
80 |
異なる空間スケールを接合した付着塩分量推定システムの開発 |
広瀬 望 |
松江工業高等専門学校 環境・建設工学科 准教授 |
120 |
木質バイオマス発電燃焼灰の肥料化・再資源化のためのカリウム濃縮プロセスの開発 |
福井 国博 |
広島大学大学院 工学研究院 物質化学工学部門 教授 |
110 |
EMI測定環境の相関性評価のための疑似試験機の開発と評価法の確立 |
藤本 正克 |
山口県産業技術センター 企業支援部 電子応用グループ リーダー |
150 |
誘電体基板を用いた共振器結合型無線電力伝送システム用共振器の作製 |
堀田 昌志 |
山口大学大学院 創成科学研究科 工学系学域 准教授 |
140 |
二重パイプ蓄冷器による高出力4K小型冷凍機の実証研究 |
増山 新二 |
大島商船高等専門学校 電子機械工学科 教授 |
140 |
クラウンエーテル単層フィルムを利用したマグネシウム酸化皮膜抑制技術の確立と高エネルギー密度化型「マグネシウム−硫黄二次電池」の開発 |
山吹 一大 |
山口大学大学院 創成科学研究科 化学系専攻 助教 |
160 |
渡航目的 |
渡航先 |
氏 名 |
所属・役職 |
助成金額
(万円) |
国際会議「Sixteenth Intersociety Conference on Thermal and Thermomechanical Phenomena in Electronic Systems」(ITherm2017) |
アメリカ
(オーランド) |
木伏 理沙子 |
山口東京理科大学 工学部 機械工学科 助教 |
15 |
3rd World Congress and Expo on Nanotechnology |
シンガポール
(Furama RiverFront) |
鈴木 優章 |
島根大学 総合理工学研究科 物質化学領域 講師 |
10 |
第4回接続可能な社会を目指す建設材料技術に関する国際会議
The Forth International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies |
アメリカ
(ラスベガス) |
ブイ フン ジン
Bui Phuong Trinh |
広島大学大学院 工学研究院 社会環境空間部門 助教 |
15 |
THE 27TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON TRANSPORT PHENOMENA
(ISTP-27、第27回国際輸送現象シンポジウム) |
アメリカ
(ホノルル) |
ムハマド アミル アイサル ビン カサド
MUHAMMAD AMIR AISAR BIN KHALID |
山口大学大学院 理工学研究科 システム設計工学系専攻 博士後期課程1年 |
13 |
開催題目 |
開催場所 |
氏 名 |
所属・役職 |
助成金額
(万円) |
ダム貯水池の水環境に関する現状と将来 |
広島市
(広島YMCA国際文化センター) |
赤松 良久 |
山口大学大学院 創成科学研究科 工学系学域 社会建設工学分野 准教授 |
10 |
第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
(SEAD29) |
倉敷市
(倉敷アイビースクエア) |
五福 明夫 |
岡山大学大学院 自然科学研究科 生命医用工学専攻 教授 |
15 |
中国・四国地区SSOR
(Summer Seminar in Operations Research) |
三原市
(広島エアポートホテル) |
小柳 淳二 |
鳥取大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 准教授 |
10 |
平成29年度(第68回)
電気・情報関連学会
中国支部連合大会 |
岡山市
(岡山理科大学) |
澤見 英男 |
岡山理科大学 総合情報学部 情報科学科 教授 |
20 |
生体機能関連化学部会
若手の会
第29回サマースクール |
松江市
(松江ニューアーバンホテル) |
鈴木 優章 |
島根大学大学院 総合理工学研究科 物質化学領域 講師 |
10 |
第51回
典型元素化学セミナー |
倉敷市
(倉敷アイビースクエア) |
高口 豊 |
岡山大学大学院 環境生命科学研究科 資源循環学専攻 物質エネルギー学講座 准教授 |
10 |
第25回計測自動制御学会
中国支部学術講演会 |
東広島市
(広島大学) |
辻 敏夫 |
広島大学大学院 工学研究院 電気電子システム数理部門 教授 |
15 |
第1回ISYSE研究会 「パワーデバイス応用に向けたワイドギャップ半導体の結晶成長技術の現状と展開」 |
東広島市
(広島大学) |
富永 依里子 |
広島大学大学院 先端物質科学研究科 量子物質科学専攻 助教 |
10 |
平成28年度
電気学会中国支部
第9回高専研究発表会 |
広島市
(中国電力本社) |
日高 良和 |
宇部工業高等専門学校 電気工学科 教授 |
10 |
土木学会
平成29年度水工学講演会 |
岡山市
(岡山大学) |
前野 詩朗 |
岡山大学 環境生命科学研究科 社会基盤環境学専攻 教授 |
20 |