試験研究 (A)
電気・電子・情報通信
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
光を用いた低周波電磁波計測システムの構築とモジュール化 | 岡山大学 | 田上 周路 |
段階的デューティ比制御法を用いたスーパーキャパシタ蓄電技術 | 近畿大学 | 中田 俊司 |
国際連携による高信頼の大規模無線LANシステムに関する研究 | 広島大学 | 中西 透 |
電力市場におけるデマンドレスポンスの効果分析 | 広島大学 | 西崎 一郎 |
機械
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
環境適応型ロボットによる高濃度汚染残土の自律除染システムの構築 | 岡山大学 | 見浪 護 |
材料・物理
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
電離水素水を応用した夜間も発電可能な水の光分解型ソーラー燃料電池の開発 | 呉工業高等専門学校 | 及川 栄作 |
色素共吸着酸化チタン電極の作製とハイブリッド型色素増感太陽電池の開発 | 広島大学 | 大山 陽介 |
燃焼ガス直接導入に対応した固体酸化物燃料電池用新規電極触媒の開発 | 岡山大学 | 亀島 欣一 |
硫化銅鉱物をベースとした高性能熱電変換物質の創製 | 広島大学 | 末國 晃一郎 |
放射性セシウム同位体分離のための先進的レーザー計測法の開発 | 広島大学 | 松岡 雷士 |
円筒状プラズマを用いた立体的微細加工システムの開発 | 山口大学 | 南 和幸 |
超電導線材の低コスト製造のための新規作成プロセスの適用試験 | 島根大学 | 山田 容士 |
スパッタエピタキシー法による Ge 太陽電池の開発 | 島根大学 | 葉 文昌 |
化学・バイオ
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
ドナー/アクセプター型共役分子を用いた有機薄膜太陽電池への応用 | 山口大学 | 鬼村 謙二郎 |
多核金属錯体を基盤とした超高効率な水の光電気分解システムの開発と刷新的展開 | 島根大学 | 片岡 祐介 |
自己組織化バイオマスゲルを利用したレアメタルの高度分離・回収技術の開発 | 山口大学 | 通阪 栄一 |
土木・環境
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
ダム下流の河川生態系に配慮した土砂還元法の開発 | 山口大学 | 赤松 良久 |
中国山地における降水-土壌水分変動機構の解明と解析雨量の検証 | 広島大学 | 開發 一郎 |
XRAINデータを活用した集中豪雨予測手法の開発 | 広島大学 | 河原 能久 |
山口県岩国市におけるアマモ場が一時的な水温変動によって受ける影響 | 宇部工業高等専門学校 | 杉本 憲司 |
試験研究 (B)
研究題目 | 研究機関 | 氏名 |
---|---|---|
アンサンブル自己生成ニューラルネットワークを用いた電力需要予測 | 呉工業高等専門学校 | 井上 浩孝 |
高専生を対象とした実学的な制御教材の開発およびその実践 | 広島商船高等専門学校 | 今井 慎一 |
環境調和型ナトリウムイオン電池の開発 | 徳山工業高等専門学校 | 大橋 正夫 |
局所加温ステンレス箔テープヒータの管理運用に適したセンサネットワークの実証試験 | 徳山工業高等専門学校 | 山田 健仁 |